aun バックナンバー
aunの歩みをお見せします
創刊号から最新号までaunのバックナンバーを一挙公開。
※ダイジェスト版の内容は発行当時のものです。
a unバックナンバー一覧
-
aun 第69号 (2018年6月25日発行)
カレーが“国民食”といわれるようになって久しい。 なぜ、我々はこれほどまでに、カレーに惹かれ、カレーを愛するのか。 そこには、作る人の数だけ、多様かつ奥深いカレーの世界があるからにほかならない。 スパイスが導いてくれる未 [...]
続きを読む -
aun 第68号 (2018年3月25日発行)
生まれ育った土地をはなれて、 岐阜で新しい生き方を始めた人たち。 そこには、夢があり、人やまちとの出会いがあり、 受け継がれた文化や雄大な自然があった。 それぞれの移住から見えてきたのは、 豊かな、岐阜らしい暮らし。
続きを読む -
aun 第67号 (2017年12月25日発行)
ジビエの世界は実に奥深い。 野生動物の命と真摯に向き合う猟師や、 その肉を極上の一皿に変える料理人。 多くの人々の想いから生み出される “岐阜ジビエ”の世界へ、ようこそ。
続きを読む -
aun 第66号 (2017年9月25日発行)
特集 とびきりの朝食から始まる、とある一日。 豊かな自然や伝統文化を肌で感じ、にぎやかな商店街を巡る。 お腹が空いたら、こだわりの詰まったあの店へ。 この街には、まだまだ知らない魅力が、たくさんあふれている。 これから遊 [...]
続きを読む -
aun 第65号 (2017年6月25日発行)
特集 水清く緑深き、夏盛りの郡上へ。 下駄を鳴らして、踊りの輪に加われば 心も躍る、とびきりの旅が始まる。
続きを読む -
aun 第64号 (2017年3月25日発行)
特集 そこを訪れれば、ほっと寛げる。美味しい一品が待っている。風景に、空間に、心嬉しくなる。 店主の想いをふわりと宿す、とびきりのカフェへ。
続きを読む -
aun 第63号 (2016年12月25日発行)
特集 清流に恵まれた岐阜県では、この冬も約50の蔵が真っすぐに酒を造っている。 それぞれの蔵から生まれる酒は、それはそれは多種多様だ。 蔵元の想いや酒にまつわる物語、風味の違いを感じて、一杯。 きっと、いつの間にか、豊か [...]
続きを読む -
aun 第62号 (2016年9月25日発行)
特集 心を込めて、大切に作られたものは 使い心地も、表情も、何かが違う。 それが岐阜生まれなら、一層うれしい。
続きを読む -
aun 第61号 (2016年6月25日発行)
特集 土を耕し、手間を惜しまず、愛情を注ぐ。そうして育まれた野菜は力強い。 作り手がいて、料理人がいて、出会う場所があって、私たちに届く。 岐阜で生まれたおいしい野菜、その大いなる恵みを味わおう。
続きを読む -
aun 第60号 (2016年3月25日発行)
特集 粉のついたエプロンをして、にっこり迎えてくれるパン屋さん。 焼きたてのパンが窯から出てくるときの、あのいい匂い…。 そうだ、今日は愛しいあの店へ。とびきりのパンを買いに行こう!
続きを読む -
aun 第59号 (2015年12月25日発行)
特集 おみやげを探すとき、何がいいのか 迷ったことって、ありませんか。 ところが、これぞ“岐阜ならでは”と 自慢したいものって、たくさんあるんです。 誰かに贈りたい、そして、贈られたい。 そんな岐阜みやげ、見つけました。
続きを読む -
aun 第58号 (2015年9月25日発行)
特集 岐阜には、在りし日の産業の姿を今に伝える遺物や遺跡がある。 先人たちの情熱、時を超えた美しさ、保存に尽力する人々の姿。 そこに秘められた数々の物語に、出逢いに行こう。
続きを読む -
aun 第57号 (2015年6月25日発行)
特集 今年7月7日に15周年を迎えるアクティブG。 駅の改札を出て、連絡通路の扉を抜けると、そこには、岐阜で生まれたものや、この場所でしか出会えないものが待っている。 記念すべき節目に、a un編集室が総力をあげて、アク [...]
続きを読む -
aun 第56号 (2015年3月25日発行)
特集 さわやかな陽の光を浴びて迎える朝。いつもより少し早起きをして、きちんと味わう朝食は、「今日も一日、頑張ろう」と思わせてくれる元気のもとだ。 喫茶店文化が根付く岐阜では、こだわりのモーニングが食べられる店が充実。焼き [...]
続きを読む -
aun 第55号 (2014年12月25日発行)
特集 美味しいワインに、出逢いに行こう。 岐阜には、 ワインを愛する人たちが営む 数々の店がある。 醸造所、レストラン、ワイン専門店。 葡萄や造り手のこと、合う料理のこと、 香りや味のこと。知るうちに 大好きな1本に、ふ [...]
続きを読む