新しい生活が始まる季節。 毎日使う家具にもこだわってみませんか。 テーブル、イス、ソファ、キャビネット…。 作り手の技と感性が注ぎ込まれた家具たちを、 6つのストーリーでご紹介。 あなたの暮らしにそっと寄り添う、 そんなお気に入り家具にきっと出会えます。
特集目次
木目の美しさも意匠のひとつ。 引き算から生まれるシンプルな家具。 -MONDO
チーク、ナラ、タモ、黒檀(こくたん)。ショールームの入り口に積み木のように木の見本が並ぶ。「これはパープルハート」。あざやかな紫色の木片を手にした岩佐達也さんが「天然の色ですよ。これが熱帯の地でどんな風に生えているのか、いつか見てみたい」と無邪気な表情を見せる。
岩佐さんは大垣市の職業訓練校で木工工芸の基礎を学び、26歳で家具製作を始めた。卒業から3年後の’03年に岐阜市内で工房を構える。2階はショールーム。反物の倉庫だったガランと広いスペースに、ぽつり、ぽつりと数点の家具を並べただけでのスタートだった。
現在のショールームは、にぎやか。仕切られた空間は、それぞれに異なる印象を放つ。キッチン、リビング、ダイニング。そこに暮らす自分を思い浮かべるだけで、心が躍る。家具を彩る雑貨選びのセンスも抜群。カラフルな鉢や使い勝手の良い食器、カトラリー。サイドボードには動物から恐竜まで、シュライヒ社のフィギュアが勢ぞろい。 ライフスタイルに合わせたオーダーメイド家具の製作依頼も多い。日本人の感性にも馴染むカサマンス社のファブリックやファロー・アンド・ボール社の塗料や壁紙などを取り扱い、空間そのものをトータルプロデュースできるのも強みだ。
「木の面白さは、ひとつひとつ木目が違うこと」と岩佐さん。その木目の美しさが際立つ、無垢のテーブル。一見、シンプルなデザインだが、「シンプル=単純」ではない。天板の幅や厚みを増やすか、減らすか。脚の細さやアールはどうするか。ミリ単位で考え抜き、余計な装飾はそぎ落とす。足し算ではなく、引き算で成り立つ、MONDOらしさ。
「僕が作る家具を、一生ものとして選んでくれる人がいること。そこに、いつも感動しています」。
Photo
- MONDO外観
- MONDO イージーチェア
- どこかヨーロッパや北欧のテイストが漂うショールーム。インテリアのアクセントになる雑貨も充実。
- ナラ材のフレームの背面にロープを巻きつけた奥行きのあるイージーチェアーは「ただ寛ぐための椅子」として製作。
- MONDO ショールーム内
- ナラ材のフレームの背面にロープを巻きつけた奥行きのあるイージーチェアー。
- MONDO 岩佐達也さん
MONDO 《モンド》
- 岐阜市細畑6-3-21(名鉄細畑駅より北へ徒歩5分)
- 11時~19時 木曜日定休
- TEL.058-240-6366 Pあり
- http://www.mondo-furniture.com/
MONDOの家具を使うカフェ opus
培煎して1週間以内の新鮮な豆で淹れる香り高いコーヒーと、思わず笑みがこぼれる手作りデザートで至福の時間を。店主の佐藤さんが世界中から集めた約1,000枚のレコードは、すべて試聴可能。時間を忘れて、ゆるゆると好きな音楽に浸りたい。店内の家具や食器はMONDOが担当。使いやすいテーブルと、座り心地の良いイスで、長居は必至のカフェだ。
opus 《オーパス》
- 岐阜市清住町3-5 堀壱ビル1F(名鉄岐阜駅より南東へ徒歩5分)
- 12時~23時 火曜日定休
- TEL.058-212-3378
二人が大切にしているのは、 空間や暮らす人に一番合うこと。 - HÜTTE FURNITURE
宿場町の面影を残す旧中山道沿いに、静かに建つ一軒家。引き戸をゆっくりと開けると、堀部善之さん・順子さん夫婦が優しい笑顔で迎えてくれた。
古びた柱や梁、漆喰の壁。庭に面した大きな窓からはやわらかな陽が差し込む。築80年の古民家を改築した空間にゆったりと置かれたイスやテーブルが、そっと馴染むように佇んでいる。
昔からもの作りが好きだった善之さん。高山の職業訓練校や各地の木工所で家具作りを習得し、故郷の美濃加茂に戻ってきた。順子さんも地元出身。東京や名古屋の学校で学んだ後、内装やインテリアのデザインに携わるように。二人は偶然見つけたこの古家を自らの手で改装し、4年前に家具の店を始めた。
二人の家具作りは「空想」から始まる。山の中で暮らす建築家の部屋、アーティストの別荘…。家具一つから考え出すのではなく、空間から想像するのだ。アイデアを出し合って、イメージを膨らませる。時には意見をぶつけながらも、歩み寄って徐々に形にしていく。
「機能的で美しいのが理想。ちょっと色気があるような家具が作りたい」と善之さん。「作るのが一番難しくて好き」というイスから、その思いが伝わってくる。
オーダーメイドの注文が入ると、実際に置く場所をなるべく見に出かける。「いろんな話をして、イメージや好みをできるだけ聞き出します」と順子さん。その空間や暮らす人に一番合う家具を作りたい。自分たちだからできる家具を提案したい。「時間をかけてでも、納得できるまでこだわっていきたいです」とほほ笑む。
「僕たちの仕事が、永く残っていってほしいから」。
シンプルなのに存在感がある。そこにあるだけで穏やかな空気が漂う。善之さんと順子さんの生み出す家具は、そんな二人らしさがあふれている。
Photo
- 物静かな職人気質の堀部善之さんと、明るく優しい雰囲気の順子さん。「好きなものが同じなんですよね」と笑い合う。
- 築80年の古民家を改築した空間にゆったりと置かれたイスやテーブルが、そっと馴染むように佇んでいる。
- 美濃加茂の桜や東濃ヒノキを使った栗のベンチ。
- 美濃加茂の桜や東濃ヒノキを使ったテーブルと栗のベンチ。重量感がありながら繊細さを持つ自信作だ。
- HÜTTE FURNITURE 内観
HÜTTE FURNITURE 《ヒュッテファニチャー》
- 美濃加茂市太田本町1-7-2(市役所から南東へ徒歩5分)
- 金・土・日曜日の13時~18時(他は要予約)
- TEL.0574-27-1762 Pあり
- http://www.hutte-furniture.jp/
HÜTTE FURNITUREの家具を使うカフェ カフェ ユズリ葉
住宅街にひっそりと佇む小さなカフェ。暖かな日差しが注ぐ店内に、シンプルで優しい雰囲気のテーブルやイスが並ぶ。「ゆっくり過ごしてほしい」と願う店主の小澤さんがオーダーしたのは座り心地の良さ。一杯ずつ丁寧に淹れる香り高いコーヒーや日替わりの手作りスイーツとともに、穏やかなひとときを楽しみたい。ユズリ葉ブレンド ¥400
カフェ ユズリ葉 《ゆずりは》
- 岐阜市江添3-2-7(岐阜県庁より南東へ車で3分)
- 10時~19時 日祝日・第4月曜日定休
- TEL.058-337-3372 Pあり