山車の曳行、響くお囃子
加納天満宮の本殿造営を機に、平成15年に始まった加納天神まつり。岐阜空襲の戦火を逃れて町内に唯一残った山車「鞍馬車」の曳きまわしでは、曲がり角でお囃子が「道行」から「車切(しゃぎり)」に転じ、男衆が掛け声とともに総高約5メートルの山車を一気に回転させる。「そもそもこれは鞍馬の奥、僧正ヶ谷に年経て住める大天狗なり」。謡(うたい)で始まるからくり奉納では、明治34年作とされる小天狗、牛若丸、大天狗の人形が魅せる芝居に、観客が沸く。
Photo
- 加納天満宮 加納天神まつり 山車の曳行、響くお囃子
加納天満宮 加納天神まつり
- 岐阜市加納天神町
- アクセス:JR岐阜駅より徒歩5分
- 問い合わせ:加納天神まつり実行委員会 TEL.058-271-0706
[第14回 加納天神まつり]
- 平成28年10月22日(土)・23日(日)
(鞍馬山車曳行は22日のみ)
※加納天神まつりは毎年10月第4土・日曜日に開催