苔生す岩肌に囲まれた仏堂
昭和41年に良導(りょうどう)和尚によって開かれた弘峰寺(こうぶうじ)は、金華山の南麓、岩戸公園を望む場所にひっそりと佇む。高野山別格本山三寶院(さんぼういん)護摩堂に祀られていた不動明王像を本尊に迎えた本堂は、山の岩盤を削って造られた洞窟の中に建立され、“国内最大級の岩窟本堂”として、近年にわかに注目を集めている。この寺では、素焼きの皿を頭に乗せて頭頂のつぼに灸を据える「ほうろく灸」の祈祷も行われ、参拝者は別天地のごとき空間で心身の健全を願う。
Photo
- 岩戸弘法 瑞暁山 弘峰寺 苔生す岩肌に囲まれた仏堂
岩戸弘法 瑞暁山(ずいぎょうざん) 弘峰寺 岐阜市岩戸
- アクセス:岐阜バス「岩戸公園前」下車徒歩3分
- 問い合わせ:弘峰寺 TEL.058-245-6621
[大節分祭]
- 平成30 年2月3日(土)
- 9:00~16:00 当日受付可