aunレコメンドショップ
岐阜のまちなかにある編集室が選び抜いた店を、毎号3店ずつ掲載。
店主の思いやその店ならではのこだわりを詳しくお伝えします。
aunレコメンドショップの記事一覧
-
2011年05月23日UP 鵜と人の語らい 鵜の庵 鵜 [ウトヒトノカタライ ウノイオリ ウ] aun第25号(2007年06月15日発行)の記事
長良川鵜飼の鵜匠・山下純司さんが、昭和41年に始めた「鵜の見える純喫茶 鵜」。中庭では鵜飼で活躍する鵜の姿を間近に眺めることができ、鵜鮎の塩焼きや魚田も味わえるとあって、観光客も多く訪れる有名店だ。
続きを読む -
2011年04月18日UP mb cafe↗ [エムビーカフェ] aun第32号(2009年03月15日発行)の記事
柳ケ瀬の日ノ出町通りにあるオーガニックカフェ「mb cafe 」。平飼い鶏の卵、種子島の粗糖、無添加純正生クリームなど、厳選した食材で作るワッフル。自然農法や有機栽培で作られた雑穀や野菜を使ったランチやカレー。ひとつひとつ、素材から調味料まで、自然食にこだわり抜いたメニューがそろう。
続きを読む -
2011年04月18日UP 松福 [マツフク] aun第32号(2009年03月15日発行)の記事
わさびや納豆、うに、きなこにチョコレート…。一風変わったあられ菓子の数々が店内にずらり。「松福」は、加納、柳ケ瀬、名古屋星ヶ丘に店を構えるあられ専門店。岐阜市に本社と工場を持ち、米菓を中心とした製造と販売を手がけている。
続きを読む -
2011年04月18日UP 加藤画材店 [カトウガザイテン] aun第32号(2009年03月15日発行)の記事
美江寺公園の北西にある「加藤画材店」。大正12年に文具屋として開業し、戦後、画材店へ移行。店主の加藤義明さんが3代目を継いで20余年が過ぎた。
続きを読む -
2011年03月15日UP ツバメヤ [ツバメヤ] aun第40号(2011年03月15日発行)の記事
柳ケ瀬日ノ出町通りからすぐ、ツバメのマークが目印の店がある。昨年8月に開店した和菓子屋「ツバメヤ」だ。
続きを読む -
2011年03月15日UP aprés~CLEF DE JUILLET~ [アプレ クレ ドゥ ジュイエ] aun第40号(2011年03月15日発行)の記事
ジャスミンやワイヤープランツが並ぶ軒先で、道ゆく人がふと足を止める。長良橋通りにある「aprés」は、二人の女性店主が昨年7月に始めた花屋。鍵型のノブを握って扉を開けると、そこにはゆったりとした穏やかな時間が流れている。
続きを読む -
2011年03月15日UP グリルあかつき [グリルアカツキ] aun第40号(2011年03月15日発行)の記事
1階のフロアと2階の座敷がスーツ姿の男性客で瞬く間に埋まる。キッチンでは大野暁さん、ホールでは妻のさよ子さんが手際よくランチを用意中。休憩時間の限られた会社員たちを1時までに送り出すのが、二人の日課だ。
続きを読む -
2011年02月21日UP 無添加デリとおむすび マウア デリカテッセン aun第36号(2010年03月15日発行)の記事
玄米甘酒の季節野菜グリル、豚バラ肉のしっとりおから、キャロットラペ…。近郊の農園で採れた無農薬・無肥料の有機野菜をふんだんに使った色鮮やかな惣菜が並ぶショーケースを、女性客が楽しそうに覗き込む。近所の男性が持参した容器にマリネを詰めて帰って行く。
続きを読む -
2011年02月21日UP h.u.g-flower[ハグフラワー] aun第36号(2010年03月15日発行)の記事
真っ赤な看板。白いレンガの壁に赤いソファとおもちゃの車。柳ケ瀬レンガ通りにある「h.u.g-flower」は、「花屋というより、雑貨屋気分でのぞいてほしい」という店主、遠藤雄一さんが生み出す、遊び心にあふれたワクワクの空間だ。
続きを読む -
2011年02月21日UP 釜揚げうどん 大正庵[カマアゲウドン タイショウアン] aun第36号(2010年03月15日発行)の記事
加納天満宮から西へ入った路地。静かな住宅街が、昼時には少し賑やかになる。集まる人のお目当ては、釜揚げうどんの名店「大正庵」だ。
続きを読む -
2011年01月24日UP 糸の店 SAIRI [イトノミセ サイリ] aun第31号(2008年12月15日発行)の記事
小さな木の看板と、壁に整列したカラフルな糸。羽根町の細い路地に店を構える「SAIRI」は、天然素材の糸を扱う専門店。
続きを読む -
2011年01月24日UP CHARCOAL *GREEN GIFU [チャコールグリーンギフ] aun第31号(2008年12月15日発行)の記事
若者でにぎわう玉宮町通りの一角に「CHARCOAL*GREEN GIFU」はある。国内外のブランド物やオリジナル品を扱うアクセサリーのセレクトショップだ。
続きを読む -
2011年01月24日UP 布武 [フブ] aun第31号(2008年12月15日発行)の記事
伊奈波神社にほど近い、昔ながらの町並みにある「布武」。明治の造り酒屋を改装した情趣に富む空間で、地元の食材をふんだんに盛り込んだ和食がいただける店だ。
続きを読む -
2010年12月15日UP 奈良屋本店 [ナラヤホンテン] aun第39号(2010年12月15日発行)の記事
創業180年余を数える老舗和菓子屋「奈良屋本店」。扉をカラカラと開くと、店番の友子さんが「寒くなりましたねぇ」と、にこやかに迎えてくれる。
続きを読む -
2010年12月15日UP 居酒屋 三楽 [サンラク] aun第39号(2010年12月15日発行)の記事
忠節橋の南西、軒を連ねる藤井酒店と居酒屋「三楽」。「酒の知識もなければ、強くもない。1合飲むのがやっとだったね」。昼は酒屋、夜は居酒屋の店主として店に立つ藤井国勝さんは、昔を思い出して目を細める。
続きを読む