aunレコメンドショップ
岐阜のまちなかにある編集室が選び抜いた店を、毎号3店ずつ掲載。
店主の思いやその店ならではのこだわりを詳しくお伝えします。
aunレコメンドショップの記事一覧
-
2010年11月22日UP travessia [トラベシア] aun第35号(2009年12月15日発行)の記事
本町3丁目のバス停前。チカチカと点る星型のサイン。赤い光を放つ電光看板を掲げた古い蔵へと、誘われるように歩みを進めてみる。
続きを読む -
2010年11月22日UP ドイツ菓子 エイトリィ [ドイツガシ エイトリィ] aun第35号(2009年12月15日発行)の記事
赤レンガが敷かれた桜通に馴染むように、温かい雰囲気あふれるレンガ造りの店が建つ。創業50余年のケーキ屋「ドイツ菓子 エイトリィ」だ。
続きを読む -
2010年11月22日UP 空穂屋[ウツボヤ] aun第35号(2009年12月15日発行)の記事
伊奈波通りから北へ入った静かな通りに今年10月、カフェ&和雑貨店「空穂屋」がオープンした。築100年の古民家を再生。
続きを読む -
2010年10月25日UP 紅茶専門店 くらぜん[コウチャセンモンテン クラゼン] aun第30号(2008年09月15日発行)の記事
岐阜中央郵便局にほど近い住宅街に、ひっそりと佇む「紅茶専門店くらぜん」。大きな木の扉を開くと、店主の堀美子さんが人懐っこい笑顔で迎えてくれる。
続きを読む -
2010年10月25日UP 大黒 -DAIKOKU- [ダイコク] aun第30号(2008年09月15日発行)の記事
居酒屋が軒を連ねる御浪町の細い路地で静かに建つ「大黒」。木を基調とした落ち着いた空間で、料理と酒がゆったりと味わえるこの店は、月に2、3度、ライブハウスとしての一面も見せる。
続きを読む -
2010年09月15日UP スパゲッティ サルヴェ aun第38号(2010年09月15日発行)の記事
玉宮通りの東にある路地。イタリア国旗が目印の「サルヴェ」は、和風スパゲッティの専門店だ。正午を過ぎると、店内は常連客であっという間に満席になる。
続きを読む -
2010年09月15日UP 本田[ホンダ] aun第38号(2010年09月15日発行)の記事
細い路地に建つ民家の玄関先。見落としそうなほど小さな緑の看板に「本田」の文字が見て取れる。友人の部屋を初めて訪ねるときのような、わずかな緊張感と好奇心を胸に扉を開く。
続きを読む -
2010年09月15日UP 茶洋館マサラ[チャヨウカンマサラ] aun第38号(2010年09月15日発行)の記事
岐阜西通りから西へ少し入ると、緑に囲まれた寄棟造の屋根が顔をのぞかせる。「茶洋館マサラ」は珈琲と紅茶が自慢の喫茶店。
続きを読む -
2010年08月23日UP coffee&music opus [コーヒー&ミュージック オーパス] aun第34号(2009年09月15日発行)の記事
駅裏の住宅街に佇む「opus」の店主佐藤貴司さんは、今日も選りすぐりの音楽をBGMに、こだわりのコーヒーをゆっくりと淹れる。
続きを読む -
2010年08月23日UP アートギャラリー 水無月[アートギャラリー ミナヅキ] aun第34号(2009年09月15日発行)の記事
あなたは街角にあるギャラリーを覗いたことがあるだろうか。あるいは、芸術には興味がないからと、素通りしてしまうだろうか。
続きを読む -
2010年08月23日UP お好み焼・鉄板焼 正村[オコノミヤキ・テッパンヤキ マサムラ] aun第34号(2009年09月15日発行)の記事
柳ケ瀬商店街、劇場通りにある創業48年の鉄板焼専門店「正村」。店に入ると奥のカウンターから優しい笑顔がのぞく。2代目の正村秀一さんと3代目の宗之さんだ。
続きを読む -
2010年07月26日UP PIZZERIA Da Babbo[ピッツェリア ダ・バッボ] aun第29号(2008年06月15日発行)の記事
金神社からすぐ北、金華橋通り沿いに薪窯で焼くナポリ風ピッツァが食べられる店がある。赤・白・緑のイタリアン カラーの看板が目印の「ダ・バッボ」だ。
続きを読む -
2010年07月26日UP オルガン洋品店[オルガンヨウヒンテン] aun第29号(2008年06月15日発行)の記事
6つの小部屋に分けられた、クリエーターが集うやながせ倉庫。入り口からすぐ右の扉を開き、キシキシと音を鳴らしながら2階への階段を上がる。そこは102号室、70年代前後の古着を扱う「オルガン洋品店」だ。
続きを読む -
2010年06月28日UP 岩田屋豆腐店[イワタヤトウフテン] aun第33号(2009年06月15日発行)の記事
早朝6時。開店を待っていたかのように、一人、二人と客がやってきた。店先で親しげに言葉を交わし、出来たての豆腐や油揚げを買っていく。一昔前の日常にあふれていた懐かしい光景が、静かな住宅街で繰り広げられている。
続きを読む -
2010年06月28日UP ガラス物語 hanagataya[ガラスモノガタリ ハナガタヤ] aun第33号(2009年06月15日発行)の記事
静かな住宅地に建つビルの一室。柔らかな陽射しが差し込むサロンで、年数回小さな展示会が行われている。テーブルに並ぶのは、涼やかな泡ガラスの器やトンボ玉ジュエリーの数々。
続きを読む