ギャラリー元浜
岐阜の文化を発信する「NAGARAGAWA FLAVOR」にあるギャラリー。店長の中島睦子さんが全国から厳選した器やアート作品に出会える。ウクライナの伝統的なエッグアート「ピサンキ」の作家、飯野夏実さんの器が今秋仲間入り。東欧のエッセンスを感じる繊細な絵柄が心をくすぐる。

飯野夏実作 馬の豆皿 2,630円・青い花のフリーカップ 3,990円・小皿 3,150円
ギャラリー元浜
- 岐阜市西材木町41-2
- TEL.058-263-1227
- 営業時間 10:00~19:00
- 定休日 火曜日 P50台(共同)
nuta ヌタ
「年月を重ねたものに惹かれる」と話す店主が、長く使える作家ものの雑貨と古道具をそろえる。秋田の杉工房浅井が手掛ける曲げわっぱのおひつは、炊き立てのご飯を移すと水分をほどよく吸い、冷めても美味しく保つ。蓋を開けた瞬間、ほのかに漂う杉の香りに、思わず顔がほころぶ。
杉工房浅井 曲げわっぱ おひつ 6寸(2〜3合) 12,000円(受注生産)
nuta ヌタ
- 岐阜市八幡町37-3 2F
- TEL.058-214-9976
- 営業時間 12:00~17:00
- 定休日 火・金曜日(臨時休業あり)
岐阜 竹の店
明治28年創業の竹細工と民芸品の店。3代目を継ぐのは、竹工芸作家としても活躍する堀田博門さん。長良川沿いの竹林で自ら採った良質な竹を細く裂き、一本一本丁寧に編む。丈夫で水がよく切れる竹製のざるは、洗米や麺の茹で上げに最適。ふちを大事に扱えば何年も使える。
堀田博門作 味噌こし 5寸(15cm) 630円〜
岐阜 竹の店
- 岐阜市今沢町1-1
- TEL.058-263-5979
- 営業時間 10:00~19:00
- 定休日 水曜日(臨時休業あり) P1台
pand パンド
毎日がちょっぴり楽しくなる器やカトラリー、服などを扱う店。九州の木工作家、山口和宏さんの作品は1階のカフェ「nakaniwa」でも愛用。カッティングボードは小回りがきくサイズで、堅い木材のため安定感がある。包丁のしっかりした当たりと、“トントントン”という音が心地いい。
山口和宏作 カッティングボード 山桜(上)・楓(中)・ナラ(下) 各5,670円
pand パンド
- 岐阜市吉野町3-17 2F
- TEL.058-263-3720
- 営業時間 11:00~18:00
- 定休日 日曜日 P4台(共同)
株式会社 オゼキ
「岐阜提灯」を製造・販売する創業121年の老舗。昭和26年に彫刻家イサム・ノグチが来訪し、以来35年間に渡って創作した約200種類もの「AKARI」シリーズ。素材の性質や日本の美意識を大切にして生み出されたこの名品は、身近な“光の彫刻”として世界中で愛され続ける。
イサム・ノグチ作 AKARIシリーズ 5,250円〜
株式会社 オゼキ
- 岐阜市小熊町1-18
- TEL.058-263-0111
- 営業時間 9:00~17:00
- 定休日 土・日曜日・祝日 P11台
英蔵 はなくら
実用性と遊び心のある器や生活道具が並ぶ店。暮らしに馴染む漆器として評価の高い赤木明登さんの作品は、10年前ほどから扱う店の定番。表面に和紙を貼る独自の技法で仕上げた「正法寺椀」は、用途も広く、温かみがある。使い込むほどに深みが増していく、一生ものの器だ。
赤木明登作 正法寺椀 15,750円(赤・中)・12,600円(黒・小)
英蔵 はなくら
- 岐阜市若宮町6-12 加納ビル3F
- TEL.058-264-4566
- 営業時間 11:00~17:00(常設)
- 定休日 水・木曜日(企画展開催中は水曜日も営業) P5台
イベント情報
◆赤木明登 漆の器展 H24 9/28~10/8