キーワード:お土産
-
2013年01月30日UP 岐阜うまいもの便 50選 aun第23号(2006年12月15日発行)の記事
美味しいものには、理由がある。理由があるから、欲しくなる。恵まれた自然環境、地域に育まれた伝統技法、つくり手のこだわり。
続きを読む
本物を求めてやまない方にお届けする岐阜県の選り抜きお取り寄せうまいものカタログ。 -
2012年12月03日UP 和菓子 玉井屋本舗 aun第22号(2006年09月15日発行)の記事
芭蕉が足跡を残した長良川沿いの古い街並。川原町通りはかつて岐阜町の玄関口だった川湊を中心に栄えた。その一角にある玉井屋本舗は、明治41年創業の岐阜市指折りの老舗和菓子屋だ。
続きを読む -
2011年12月15日UP 岐阜 岡女堂 [ギフ オカメドウ] aun第43号(2011年12月15日発行)の記事
昭和の面影を残す商店が並ぶ徹明町通りに、和菓子屋「岐阜 岡女堂」はある。戦後まもなく、まだ活気のなかったこの場所に、初代の青山盛市氏が大阪で学んだ甘納豆の店を構え、今年で創業65年を迎えた。
続きを読む -
2011年09月15日UP HONEY & CAFE HOWA [ハニーアンドカフェ ホーワ] aun第42号(2011年09月15日発行)の記事
忠節橋北の路地裏。住宅街にふいに現れる白い壁、木製のベンチ、みつばちマークの看板に心をくすぐられ立ち止まる。はちみつ専門店&カフェの「HONEY & CAFE HOWA」は、はちみつメーカー「日新蜂蜜㈱」初の直営店だ。
続きを読む -
2011年09月05日UP ぎふグルメ横丁 aun第26号(2007年09月15日発行)の記事
柳ケ瀬で親しまれる昔ながらの食事処。3代目店主の福井さんが考案した3つの丼が名物だ。井ノ口丼はハツシモに鶏肉、シイタケ、玉ねぎなどを甘辛く煮た具と、サクサクに揚げたマイタケの天ぷらを乗せたもの。
続きを読む -
2011年03月15日UP ツバメヤ [ツバメヤ] aun第40号(2011年03月15日発行)の記事
柳ケ瀬日ノ出町通りからすぐ、ツバメのマークが目印の店がある。昨年8月に開店した和菓子屋「ツバメヤ」だ。
続きを読む -
2010年12月15日UP 奈良屋本店 [ナラヤホンテン] aun第39号(2010年12月15日発行)の記事
創業180年余を数える老舗和菓子屋「奈良屋本店」。扉をカラカラと開くと、店番の友子さんが「寒くなりましたねぇ」と、にこやかに迎えてくれる。
続きを読む -
2010年12月15日UP 日帰り温泉へ、行きましょう。 aun第39号(2010年12月15日発行)の記事
寒い冬は、あったかい温泉に入るのが一番。立ち上る湯けむりの中、体の芯までじわりと温まる。それだけで、何と贅沢な時間でしょう。岐阜には、気軽に通える日帰り温泉がたくさん。ふらりと気ままに湯めぐりを楽しみませんか。
続きを読む -
2010年09月15日UP ほっこり栗おやつ aun第38号(2010年09月15日発行)の記事
甘いもの好きの秋のお楽しみといえば、栗のおやつ。 ケーキ、焼菓子、和菓子など、いろんな味が大集合。 やさしい甘さに、ほっこり、にっこり。 みんなが笑顔になれる、秋ならではのおいしさです。
続きを読む -
2010年09月15日UP 秋の新米と、ご一緒に。ごはんの友 aun第38号(2010年09月15日発行)の記事
新米のおいしい季節が、いよいよやってきます。ふっくらつやつやのごはんが炊けたら、さて、その上に何をのせましょう。卵、納豆、味噌、梅干し、漬物、佃煮…。お米のおいしさをぐっと引きたてる岐阜生まれの「ごはんの友」、たくさん集めました。
続きを読む