キーワード:アクセサリー
-
2013年02月13日UP アクセサリー作家 青山俊子 aun第23号(2006年12月15日発行)の記事
鍛金の技法でシルバーのネックレスやリングを制作しているのは、アクセサリー作家の青山俊子さん。銀板や針金を熱して柔らかくし、ローラーで伸ばしたり金槌で叩いたりして成形。
続きを読む -
2012年06月25日UP koti ZAKKA[コティ ザッカ] aun第45号(2012年06月25日発行)の記事
「緑の窓に一目惚れして」。そう微笑む西村知珠(ちず)さんの雑貨屋『koti』は今年2月にオープンした。お好み焼き屋だった築約50年の古民家。手前の土間と奥の板間の間にその窓はあって、日々、お気に入りの窓越しに客をそっと迎える。
続きを読む -
2012年03月15日UP やっぱり、雑貨が好き。 aun第44号(2012年03月15日発行)の記事
ちょっと自分の時間を見つけてふらりと立ち寄りたくなる雑貨屋さん。ポップでキュートな小物たち、暮らしを楽しくする器やお花、いつも身に付けたくなるアクセサリー、味わい深いアンティークや古道具…。
続きを読む -
2011年12月15日UP 素材屋・教室・工房 パレット [ソザイヤ キョウシツ コウボウ パレット] aun第43号(2011年12月15日発行)の記事
穏やかな光に包まれた空間で、仲むつまじく笑い合う後藤幸治さんと賀南恵さん。小さなビルの3階にある「パレット」には、2007年からStairwayとして活動する二人が作り出す、個性的なアクセサリーやかぎ針、ニット雑貨などが並ぶ。
続きを読む -
2011年09月15日UP やながせ倉庫マーケット aun第42号(2011年09月15日発行)の記事
『やながせ倉庫』は、柳ケ瀬商店街にある古いビル。自分たちの手で改装した部屋で、個性的な店主たちがなにやら面白いショップを営んでいます。
続きを読む -
2011年08月01日UP さあ、夏の花火に出かけよう! aun第21号(2006年06月15日発行)の記事
昭和24年創業の精肉店。岐阜県のブランド肉「飛騨牛」や「美濃ヘルシーポーク」を使った自家製コロッケ、ヒレカツなどの手作り惣菜を提供している。肉屋が作るだけあって、素材の良さと美味しさは保証済み。驚くほど安価で提供してくれるのがうれしい。
続きを読む -
2011年01月24日UP 糸の店 SAIRI [イトノミセ サイリ] aun第31号(2008年12月15日発行)の記事
小さな木の看板と、壁に整列したカラフルな糸。羽根町の細い路地に店を構える「SAIRI」は、天然素材の糸を扱う専門店。
続きを読む -
2011年01月24日UP CHARCOAL *GREEN GIFU [チャコールグリーンギフ] aun第31号(2008年12月15日発行)の記事
若者でにぎわう玉宮町通りの一角に「CHARCOAL*GREEN GIFU」はある。国内外のブランド物やオリジナル品を扱うアクセサリーのセレクトショップだ。
続きを読む -
2010年10月18日UP クラフト&ハンドメイドに夢中! aun第30号(2008年09月15日発行)の記事
最近、岐阜では「手作り」がひそかなブームだ。作家には、自分の手で作って発表する楽しみがある。客にとっては、お気に入りに出会える喜びがある。クラフト&ハンドメイドの世界へ、ようこそ。
続きを読む -
2010年08月03日UP aun×SHOP&ART期間限定コラボショップ第2弾開催!
岐阜のフリーマガジン「a un」がプロデュースする期間限定コラボショップ。 第2弾は素敵なオリジナル家具と、3つのショップ&アーティストの夏を楽しむ小物たちが登場します。 ぜひ何度も足を運んでみてくださいね♪ 第2弾!「 [...]
続きを読む -
2010年07月26日UP オルガン洋品店[オルガンヨウヒンテン] aun第29号(2008年06月15日発行)の記事
6つの小部屋に分けられた、クリエーターが集うやながせ倉庫。入り口からすぐ右の扉を開き、キシキシと音を鳴らしながら2階への階段を上がる。そこは102号室、70年代前後の古着を扱う「オルガン洋品店」だ。
続きを読む -
2010年06月22日UP クリマでTOSSYさんにお会いしました!
6月19日(土)・20日(日)にポートメッセなごやで行われた「クリエーターズマーケット」。aun編集室も遊びに行ってきました! 1日1,000ブース、3,500人の作家が参加しているというだけあって、見ごたえたっぷり。その中で、探していたあるブース…。見つけました! TOSSYさんです!
続きを読む -
2010年06月15日UP ガラス作家 TOSSY aun第37号(2010年06月15日発行)の記事
小さなガラス玉の中に閉じ込められた緻密な模様。時にそれは地球を抱く宇宙の広がりであり、蒼い海のうねりであり、砂漠に残された風紋のようでもある。
続きを読む