キーワード:アート
-
2011年09月15日UP やながせ倉庫マーケット aun第42号(2011年09月15日発行)の記事
『やながせ倉庫』は、柳ケ瀬商店街にある古いビル。自分たちの手で改装した部屋で、個性的な店主たちがなにやら面白いショップを営んでいます。
続きを読む -
2011年08月22日UP aun編集室の「行ってきましたッ!」 *高橋ユタカ個展「ベロニカの鏡」@水無月*
今日は撮影で外出した合い間に、ギャラリー水無月さんで開かれている高橋ユタカさんの個展「ベロニカの鏡」を見に行ってまいりました!今回の個展のテーマは「バレエ」!優雅でしなやかなラインを描くのがお得意の高橋さんにとって、まさにぴったりのテーマです!
続きを読む -
2011年07月06日UP aun編集室の「行ってきましたッ!」 *めぐるクルマ展@ease*
岐阜市文化センターの南にある「ease(イーズ)」さんに行ってきました!お目当ては『めぐるクルマ展』+.(´▽`) 総勢13人のアーティストたちが「クルマ」をお題にいろんな作品を制作しているんですが…これがまた、個性的な作品ばかりで、ちょっと面白いんです!
続きを読む -
2011年05月10日UP aun編集室の「行ってきましたッ!」 *降籏勅・一成 親子展*
今回は岐阜市加納にある「珈琲&ギャラリーあい」さんに、ちょっと珍しい展示を見にうかがってきました。静かな住宅街の中に建つ、落ち着いた雰囲気の喫茶店。その店内のギャラリースペースで開かれているのが、降籏勅 傘寿記念漆喰彫刻作品 『降籏勅・一成 親子展』です。
続きを読む -
2011年02月21日UP 画家 吉田昌代 aun第36号(2010年03月15日発行)の記事
1954年、二十歳で長谷川朝風氏が主宰する「朝風塾」に入塾した吉田昌代さん。1963年以降は平川敏夫氏に師事し、主に身近な植物をモチーフとした日本画を数多く描いてきた。
続きを読む -
2011年01月24日UP 糸の店 SAIRI [イトノミセ サイリ] aun第31号(2008年12月15日発行)の記事
小さな木の看板と、壁に整列したカラフルな糸。羽根町の細い路地に店を構える「SAIRI」は、天然素材の糸を扱う専門店。
続きを読む -
2010年12月15日UP 編み師 203gow[ニイマルサンゴウ] aun第39号(2010年12月15日発行)の記事
毛糸と編み針で、あらゆるものを自在に作り出す203gowさん。動植物や架空の生き物、卒業証書に盆栽、さらには仏像まで。編み物でリアルさを追求した作品は、強烈なインパクトを持つがゆえに可笑しい。
続きを読む -
2010年11月22日UP travessia [トラベシア] aun第35号(2009年12月15日発行)の記事
本町3丁目のバス停前。チカチカと点る星型のサイン。赤い光を放つ電光看板を掲げた古い蔵へと、誘われるように歩みを進めてみる。
続きを読む -
2010年10月05日UP aun編集室の「行ってきましたッ!」 *stairway at SAIRI*
岐阜市羽根町にある「糸の店SAIRI」さんに伺いました。実は店内の一角で、aun38号の「岐阜のアート」でご紹介させていただいた原毛作家のstairwayさんの作品の展示販売が行われているんです。
続きを読む -
2010年09月15日UP 原毛作家 stairway aun第38号(2010年09月15日発行)の記事
まるで、原毛の森からひょいと抜け出してきたかのようなフェルトの妖精たち。ユーモラスな表情からは、笑い声さえ聞こえてきそうだ。
続きを読む -
2010年09月15日UP 本田[ホンダ] aun第38号(2010年09月15日発行)の記事
細い路地に建つ民家の玄関先。見落としそうなほど小さな緑の看板に「本田」の文字が見て取れる。友人の部屋を初めて訪ねるときのような、わずかな緊張感と好奇心を胸に扉を開く。
続きを読む -
2010年08月24日UP aun編集室の「行きたいッ!」 *三輪乙彦×酒井稔×小寺克彦「三景」*
今回は、「芸術の秋」を先取り(!?)の情報です!以前、aun34号(2009年9月15日発行)の「岐阜のアート」でご紹介した三輪乙彦さんと建築家・酒井稔さん、デザイナー・小寺克彦さんの3人がコラボレーション。三輪さんの木や紙の作品と、酒井さんのインスタレーション、小寺さんの写真の「三景」が響き合う、素敵な空間が誕生しているようです。
続きを読む -
2010年08月23日UP 彫刻家 三輪乙彦 aun第34号(2009年09月15日発行)の記事
まちなかの小さな神社の傍らにあるアトリエ。棚に、壁に、机に。三輪さんが生み出す小さな景色が、そこかしこに広がっている。並んだ団栗、滑らかな石、折り重ねた菓子の包み紙。「毎日の小さな発見が、創造の原点なんです」。
続きを読む -
2010年08月23日UP coffee&music opus [コーヒー&ミュージック オーパス] aun第34号(2009年09月15日発行)の記事
駅裏の住宅街に佇む「opus」の店主佐藤貴司さんは、今日も選りすぐりの音楽をBGMに、こだわりのコーヒーをゆっくりと淹れる。
続きを読む -
2010年08月23日UP アートギャラリー 水無月[アートギャラリー ミナヅキ] aun第34号(2009年09月15日発行)の記事
あなたは街角にあるギャラリーを覗いたことがあるだろうか。あるいは、芸術には興味がないからと、素通りしてしまうだろうか。
続きを読む