キーワード:殿町
-
2013年12月25日UP 珈琲専門店 ル・モンド aun第51号(2013年12月25日発行)の記事
殿町の本通りから北へ入った小路に、昭和の風情漂う『珈琲専門店 ル・モンド』がある。
続きを読む -
2013年03月25日UP 本に恋する春が来た! aun第48号(2013年03月25日発行)の記事
春は、別れと出会いの季節。
続きを読む
新たな旅立ちを前にして、胸に交錯する期待と不安。
そっと自分を見つめるとき、ゆっくり誰かを想うとき。
そんなときは、本を開こう。 -
2012年04月23日UP 春のにっこりおやつ aun第21号(2006年06月15日発行)の記事
昭和24年創業の精肉店。岐阜県のブランド肉「飛騨牛」や「美濃ヘルシーポーク」を使った自家製コロッケ、ヒレカツなどの手作り惣菜を提供している。肉屋が作るだけあって、素材の良さと美味しさは保証済み。驚くほど安価で提供してくれるのがうれしい。
続きを読む -
2012年02月06日UP FEB café [エフイービーカフェ] aun第28号(2008年03月15日発行)の記事
梅林公園近くのレンガ通りにひっそりと佇むパン屋「FEB café」。扉を開けると焼きたての香りが店内を包み込む。壁沿いの棚に並ぶのは、細部まで美しく形作られた約30種類のパン。バゲット、ブリオッシュ、シャンピニオンといったハードタイプ。あんパンやコルネなどの菓子パンに、パイ生地の焼き菓子もある。
続きを読む -
2011年09月15日UP 古本 徒然舎 [フルホン ツレヅレシャ] aun第42号(2011年09月15日発行)の記事
まちを歩くと、店先に日焼けした雑誌や書籍が並ぶ古本屋が1軒や2軒は見当たる。そんな景色が当たり前だったのはひと昔、いや、ふた昔も前のことだろうか。大型新古書店が増え、利用者のニーズも変化して、岐阜のまちから昔ながらの古本屋が次々と姿を消している。
続きを読む -
2011年05月30日UP 今日もルンルンTシャツ日和。 aun第25号(2007年06月15日発行)の記事
太陽キラキラ、気分ウキウキ。
続きを読む
夏のオシャレはTシャツで決まり! -
2011年04月11日UP 岐阜パン物語。 aun第32号(2009年03月15日発行)の記事
同じパンでも、作る人によって少しずつ個性が違う。パン職人の誇りと愛情がつまったパンが、あなたに幸せを届けます。
続きを読む -
2010年12月22日UP aun編集室の「行ってきましたッ!」 *Ricca『蝶と薔薇いろ』展*
先日、岐阜市殿町にあるアンティーク雑貨&カフェ「Ricca(リッカ)」さんに行ってきました。aunでもご紹介したことのある画家・切り絵作家の高橋ユタカさんのCafe Cruising Vol.4 『蝶と薔薇いろ』展が開かれてるんです!
続きを読む -
2010年10月01日UP aun編集室のよりみち *ツィマ ジーベン7号室*
殿町にオープンしたばかりのアンティーク雑貨店『Zimmer Siben(ツィマ ジーベン) 7号室 』さんによりみちしました!扉を開ける前から、なにやらワクワクします♪ そして…。まさに、女の子のハートをギュッとつかんじゃう空間です( ´艸`)
続きを読む -
2010年09月03日UP aun編集室のおやつ *リボン*FEB cafe*ラシェーズ*
さて。このところ続いているハードな毎日に、欠かせないのはやっぱり、おやつ。疲れた体には、甘いものが一番。そして、疲れた心には、美味しいものが一番です!というわけで、aun編集室のスタッフを癒してくれる美味しいおやつをご紹介♪
続きを読む -
2010年06月28日UP ガラス物語 hanagataya[ガラスモノガタリ ハナガタヤ] aun第33号(2009年06月15日発行)の記事
静かな住宅地に建つビルの一室。柔らかな陽射しが差し込むサロンで、年数回小さな展示会が行われている。テーブルに並ぶのは、涼やかな泡ガラスの器やトンボ玉ジュエリーの数々。
続きを読む -
2010年06月15日UP 岐阜まちなか雑貨屋さんめぐり aun第37号(2010年06月15日発行)の記事
ランプのほの明かり、古い調度品、肩を寄せ合うアンティーク雑貨たち…。殿町のレンガ通りに佇む雑貨&カフェ。
続きを読む