キーワード:高山市
-
2016年12月25日UP 岐阜の日本酒が好き。 aun第63号(2016年12月25日発行)の記事
山里の小さな蔵で生まれる、味わい深い“地酒”
清流に恵まれた岐阜県では、この冬も約50の蔵が真っすぐに酒を造っている。
続きを読む
それぞれの蔵から生まれる酒は、それはそれは多種多様だ。
蔵元の想いや酒にまつわる物語、風味の違いを感じて、一杯。
きっと、いつの間にか、豊かな地酒の虜になる。 -
2016年09月25日UP 岐阜のものと暮らす。 aun第62号(2016年09月25日発行)の記事
心を込めて、大切に作られたものは
続きを読む
使い心地も、表情も、何かが違う。
それが岐阜生まれなら、一層うれしい。 -
2013年01月30日UP 岐阜うまいもの便 50選 aun第23号(2006年12月15日発行)の記事
美味しいものには、理由がある。理由があるから、欲しくなる。恵まれた自然環境、地域に育まれた伝統技法、つくり手のこだわり。
続きを読む
本物を求めてやまない方にお届けする岐阜県の選り抜きお取り寄せうまいものカタログ。 -
2012年10月26日UP 究極のそばを求めて aun第22号(2006年09月15日発行)の記事
まだちょっと早いが、秋は新そばの季節。
続きを読む
特別のそば好きでなくても、気持ちをそそられる。岐阜県は山国なのに、そばの噂はいま一つ。 -
2012年07月30日UP aun林間学校へようこそ aun第17号(2005年06月15日発行)の記事
森を抜ける風。谷川の輝き。萌えあがる山野草。虫たちの饗宴。そして、そこにある山里の人々の暮らし。
続きを読む
野が山が、私たちの忘れかけている生き方を思い出させてくれます。 -
2012年06月25日UP 見上げてごらん 夏の宇宙を。 aun第45号(2012年06月25日発行)の記事
人はいつから宇宙を見上げてきただろう。遠い昔、羊飼いや農夫は空を眺め、太陽や月、星の動きから放牧や種蒔き、収穫の時期を知った。航海士は漆黒の大海原を漂う夜、北の空に輝く動かぬ星をたよりに自らが目指す進路を定めたという。
続きを読む -
2011年05月16日UP 大人の夏休み 時計を気にしない休日。 aun第25号(2007年06月15日発行)の記事
ちょっとだけ休みが取れたら、自由な週末があったら。大切な人とふたりで、大人の休日を過ごしませんか。忙しい毎日から離れて、時間を贅沢に使った一日。それが、あうん的「大人の夏休み」―。
続きを読む -
2011年04月11日UP 岐阜パン物語。 aun第32号(2009年03月15日発行)の記事
同じパンでも、作る人によって少しずつ個性が違う。パン職人の誇りと愛情がつまったパンが、あなたに幸せを届けます。
続きを読む -
2011年02月14日UP 暮らしに寄り添うお気に入り家具。 aun第36号(2010年03月15日発行)の記事
新しい生活が始まる季節。毎日使う家具にもこだわってみませんか。テーブル、イス、ソファ、キャビネット…。作り手の技と感性が注ぎ込まれた家具たちを、6つのストーリーでご紹介。あなたの暮らしにそっと寄り添う、そんなお気に入り家具にきっと出会えます。
続きを読む -
2011年01月17日UP 岐阜の地酒、ゆるゆると。 aun第31号(2008年12月15日発行)の記事
岐阜には意外と多くの酒蔵がある。全国にその名を馳せるような銘酒もある。たっぷりと手間をかけて醸した蔵元自慢の地酒は、個性もいろいろ。ゆるりゆるりと盃を傾けながら、今宵、岐阜の銘酒に酔いしれる。
続きを読む